会則

第1章 総則

第1条

本会は"サル類の疾病と病理のための研究会"(The Society of Primate Diseases and Pathology, 略称SPDP)という。


第2章 目的および事業

第2条

本会はサル類の病理学の進歩発展を図ることを目的とする。

第3条

本会は前条の目的を達するために次の諸事業を行う。

  1. 学術集会の開催
  2. ニュースレターの発行
  3. 人材の育成
  4. その他本会の目的達成に必要な事業

第3章 会員

第4条

本会の会員は次の通りとする。

  1. 一般会員
  2. 賛助会員

第5条

一般会員はサル類の疾病および病理に関心を持つ研究者,学生および社会人で研究会の役員会で承認を受けた者とする。会員はインターネットのアドレスが必要である。

第6条

賛助会員は本会の目的に賛同し,その事業を援助するため,賛助金を納入した個人または団体とする。


第4章 役員

第7条

本会に次の役員をおく。

会長 1名
理事 若干名
事務局長 1名
幹事 若干名

第8条

会長は本会の代表者で,理事の互選により選出される。役員会を組織し,会の運営と会務の遂行を統括するとともに,理事の中から事務局長を指名し,実務の円滑な執行を図る。

第9条

理事は理事会決議を以て選出され,会務の推進にあたる。事務局長は会の運営上の諸事務を統括する。また会計担当者を指名し,財務状況の健全な維持に努める。

第10条

幹事は理事の推薦により選任され,諸事業の実務を担当する。

第11条

役員の任期は4月1日に始まり2ヶ年とする。


第5章 財産の管理

第12条

会計担当者は会の財務状況を随時記録し,会の財産を適切に管理する。また年度ごとの出納を書面にまとめ,役員会の承認を経て会員に通知する。

第13条

会員の中から指名された者が作成された年次会計を監査する。


第6章 会議

第14条

総会は,第4条の一般会員ならびに賛助会員をもって組織し,年度ごとに一回,書面をもって開催する。役員は承認した年次会計を含む活動報告書を会員に提示し,意見を受け付ける。会員から寄せられた意見を役員会で検討し,報告書の内容を変更した場合は再度会員に提示する。

発効: 1999年7月1日 (研究会設立時)
改定:
第1回 2020年4月1日
第2回 2024年11月21日


役員構成

会長: 宇根 有美 (どうぶつ疾病研究支援協会)
理事: 中村 紳一朗(麻布大学 獣医学部)
小野 文子(岡山理科大学 獣医学部)
鈴木 照雄(ハムリー株式会社)
板垣 伊織(どうぶつ疾病研究支援協会)<事務局:会計担当>
山海 直(医薬基盤・健康・栄養研究所)<事務局長>
三浦 智行(京都大学ウイルス・再生医科学研究所)
佐竹 茂(株式会社 新日本科学)
木村 展之(岡山理科大学 獣医学部)
宮部 貴子(京都大学ヒト行動進化研究センター)
揚山 直英(医薬基盤・健康・栄養研究所)
鯉江 洋(日本大学 生物資源科学部)
幹事: 石坂 智路(第一三共株式会社)
田向 健一(田園調布動物病院)
井上 貴史(岡山理科大学 獣医学部)
高野 淳一朗(医薬基盤・健康・栄養研究所)
岩坂 俊基(株式会社 安評センター)
荒木 智陽(株式会社 新日本科学)
岡部 直樹(日本モンキーセンター)
兼子 明久(京都大学ヒト行動進化研究センター)
吉本 悠人(葛西臨海水族園)
名誉会長: 吉川 泰弘(岡山理科大学)
全ての記事一覧
月別アーカイブ